2025-09-19 振り返り
思いついていること
modbusボードの筐体
PRC03-32A10-7F10.5を6個取り付けられるようにする
多極角形コネクタ S-1612A(09)もひとつ入れる
YAPP Box使えるか?
takker99/takker-scheduler大改造
バグ修正
reloadで現在のリンクデータが確実に反映されるようにする
⬜️weekly-scheduler.tsxに記録も表示する
自分の現状、課題、タスクシステムの考え方をLLMと共有して、土台から作り直す
GPT-5かGemini 2.5 Pro.iconにやってもらう
@geolab/serverの今あるPRをreviewする
Gridfinityのdrawer作りたい
棚にgridfinity binを入れられるタイプ
スラグを入れる容器にPLAを使えるか?
積層方向を制御し、溝が並行になるようにしたい
細かい粒子を出しやすくする
先生が何かいう、自分がグチグチいって落ち込む、いつもそのループになる。そうなるのが嫌であまり言いたくない
構造はわかってきた
試験機操作の習得は並大抵のことではない
コード書いて動くと思ったらバグがでてうまく行かない、ということがあるのはわかる
そういう話なら並大抵ではないということはわかる
これって老害だろうか?
他者の意見を素直に受け取らない
自分の経験に固執する
結局のところ自分が何が苦手でどのようにサポートしてほしいか正確に伝えて助けを求めなかった
俺はすごくない、このコミュニティにはすごい人がたくさんいる、だからここに所属することは有益だ
/nishio/コミュニティはエコーチェンバー#65b2ae66aff09e0000ee0ce7
<= 2025-09-18 振り返り | 2025-w38 振り返り | 2025-09-20 振り返り =>
#2025-09-19 00:00:00